あゝ今半月の今歳(ことし)が過(すぎ)れば新年(はる)は好(よ)き事も来たるべし

12月27日読売新聞掲載記事より
今年も残すところ、本日一日となりました。
いろいろなことがありましたが、何と言っても俳句を通してお友だちが増えたことがおたまにとって一番の好き事でありました。
来年ももっと輪が広がりますように。
皆様、佳いお年をお迎え下さいませ。

にほんブログ村
谷根千界隈に住むおたまおばさんです。ふらふらしながら俳句詠んでます。
おたま姉さんには、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
また来年もお世話を掛けると思いますが、どうか宜しくお願いします。
こちらこそ、お世話になりました。
今年は、俳句は楽しい♪と思えた1年でした。
来年も、この楽しい♪を続行してきたいと思います。
迷惑掛けるのは、姉さんの方でしょう。
きちんと、手を引っ張って行ってくれないとです~よ。
来年もよろしくお願いします。
今年は、俳縁の広がった一年。
有難うございました。
来年も楽しく俳句を。
宜しくお願いします。
実家の本棚から引っ張り出して、『茂吉ノート』を読んでいます。
最近のテーマは、短歌と俳句、俳句と散文。
晋也さま、コメントありがとうございます。
> 今年は、俳縁の広がった一年。
清子も、まったくその通りの1年でした。
ブログや本、雑誌という姿の見えないところを抜け出して、たくさんの方々とお会いできました。
お陰様で、深く俳句を考えられるようになった気がします。
> 実家の本棚から引っ張り出して、『茂吉ノート』を読んでいます。
お勉強で年末年始を過ごされますか?
その真面目な?前向きな?姿勢は見習わないとといつも思わされます。
あの新宿のお勉強は衝撃的でした。
若い人たちが、あんなにも真面目に俳句と向き合っている。
趣味俳句なんて言っては、罰が当たりそうでした。
その勉強会を始めいろいろな方とお会いできて、そして東京句会では少しずつ核心に入り込みつつあり本当によい1年だったと思います。
来年さらに上を目指せるといいですね。
原稿用紙書き直しました。
明日投函します。
これも、みなさんと刺激し合えたことが収穫ですね。
投函したら、きっぱり忘れて、別の目標に向かうことに致します~
では、佳いお年を。
こむばんは~。
今年もあとわずかですが、紅白は見ません。
Xファイルは見てますが。(^_^)
では、よいお年をお迎えください。
みのさん、コメントありがとうございます。
おたまも、紅白は見ていません。
子どもが見ているクイズ番組を聴きながら、みなさんのブログを見たり・・・。
でね、結社誌の何番目って意味があるのでしょうか?
栴檀は、地域単位でまとまっているので、何番目は意味がないかも。
掲載人数とそのあたりを確認するため、結社誌を見直していたら、すごいことに気がつきました。
3月の熱海でお会いした岡本海月さんがいらっしゃるのです。
なんで、いままで気がつかなかったのだろう?
この方、俳句ポストにもまいまいクラブでもご一緒でした。
あぁ~、お話しをじっくりしたいと思いました。
海月さん、ブログ見ていたらご連絡先教えて下さいませ。
確かブログを持っていらしたと伺ったと思うのですが、探し出せません(悲)。
あれ?、みのさんへのお礼を言うつもりが脱線しました。
今年も残りわずかですね。
来年もよろしくお願いします。