夏井いつき先生選
まささんの氷切る音や聞き惚るる
(まささんのこおりきるねやききほるる)
「人選」

組長、人選ありがとうございます。
定規で線を引く音もカッターで切り出す音も印象的でした。
と、言ってもYouTubeかなにかの動画で見たんだけどね・・・。

にほんブログ村
谷根千界隈に住むおたまおばさんです。ふらふらしながら俳句詠んでます。
こんにちは~
「採氷」人選 おめでとうございます。
華子は 最後 きっちり「並」で終わって。。私らしい(笑)
累計は取ってあるので 近々 1年トータルで ポスト結果出して
アルバムに保管しておこうと思ってます。良い思い出になります。
今回の作品は 良いなぁ。。と思いました。こういう使い方
類句無かったよね。なるほど。。唸りました。
南風投稿のハガキが出せました。句会に提出した作品を
中心に選べば良いと教えて貰ったので そうなると 結構
あるような。。無いような。。。複雑な心境です。
同時に 角川も出しました。なんとか埋めた。。って感じ。
ポストから抜けても チカラが無い者は いつまでも
〆切に負われるんだなぁ。。とか思います(笑)
華子さん、ポスト1年間お疲れ様でした。
ポストを知って、皆さんとネットのお仲間に入れていただけて凄く充実した俳句生活を送らせて頂いてます。
華子さんとは、土俵が違うけど、目指すものは同じだよね。
これからもよろしくね~
清子も、2月2日で俳句を詠み始めて1年になります。
だから、けっこう感慨深い日を送っています。
1年って長いよね。
それを、ほぼ毎週「締切!」って思って過ごす。
特に土曜日・日曜日は、何も浮かんで来ないと追い込まれてくる。
毎週というか、毎日追い込まれながら過ごしているのが現実だよね。
これを、皆勤で1年続けるって結構凄いことだと思う。
そうそう、みのさんの句、華子さんの餞の句ってわかった?
わかってなかったら、みのさん可哀想だからばらしちゃうね~
ちょっと意味深。。。
華子さんは綺麗なまま思い出として残しておきたいのかなぁ~?
昨日、投稿者の名前をじっくり見ていたら1年前のメンバーとはかなり入れ替わっているような気がした。
清子は、この季語を考えることがなくなると、俳句も詠めなくなってしまうようなそんな気がするの・・・。
「あっ、投句するの忘れちゃった」と、自分のリズムからなくなるまでは続けようと思っています。
いつまで続くだろう~?
やっとはがき書きました。
あと投函するだけ。。。
清子も、雑誌はいずれ絞り込むつもり。
こんなにたくさんは無理~って、やっとわかった・・・。